5月の帰郷

ゴールデンウィーク直前に実家に帰った。
久しぶりの夜行バス。
出発の3時間ほど前に漸く会社を出た。
会社を出るとき、「早く出ろ!」「消えろ!」と背中に聞こえた同僚たちの声が、
なんとも温かかった。


夜行バスはやはりぼくにとっては心地いい。
もちろん足元は窮屈だし、素性の知れない老若男女と詰め込まれるのは、
ある種不快でもある。
でも、「ここどこ?」という不安感が旅の昂揚と相まって、
SAで乾燥対策の水とマスクを買うのである。


難波から実家へ戻るとき泉北ニュータウンを通過する。
ぼくの駅は終着だがその一つ手前の駅に停車する直前の風景にぐっときた。
もうかなり前から薄々思っていたが、
湖の向こうの団地群が、円形劇場のように見える。
地図の→の方向から見たかたちだ。
このあたりは丘陵が多く、ギリシャっぽいなーと先入観100%で思う。



実家のみんなは元気な様子。
祖母は2年前の認知症は跡形もなく回復していた。
タクシーで家の前に停車すると、
霞がかった通りの奥に紛れもない祖母の姿。
杖をつきつきカラオケに行ってきたとのこと。
地獄だか天国だかわからないが、
この世から半分飛び出た足は見事に現世に舞い戻り、
日々自宅とカラオケを結ぶ手段になっているわけだ。


翌日は祖母の希望もあり、車でデート。
回転寿司を食った後、
「リサイクル公園」と呼ばれる産廃埋め立ての跡地に造成された公園に向かう。
公園は結構混雑していた。
連休前とはいえ、暦では平日。
普段なら六本木のビルに囲まれた地下の事務所でキーボードを叩いているのに、
今は公園で花をしり目にグリコのアイスを食っている。
幻想のようだと思った。
それにしても公園を闊歩していた紳士淑女はどんな仕事をされているのだろうか。
リタイア組とも思えない若い方もいたし。
世の中の仕組みはまだ分からない。


公園の後、スーパーで買い物。
祖母はしきりに「何か買いや」と言う。
特にないなあ、と考えていたら、「ハミング使うやろ、買ったる」と言い出す。
重いし、運賃の方が高なるわ。


その晩は大学のときの友人と梅田の第一ビルの湯浅港で飲む。
後で聞くと結構有名な店らしく、納得の上手い魚のオンパレード。
特に雑炊がヤバかった。
「美人は三日で飽きるなんて誰が言った」
と、最近かわいい彼女ができた友人が鼻息を荒くする。


三日目は午後から平野の姉の家に車を飛ばす。
ぼくが東京に越した直後に生まれた甥ももう2歳。
よく喋る。
姉のマンションのすぐ近所のイトーヨーカドーに行く途中、
しきりに「コーンあったねー」と彼が言う。
どうやら工事現場にある例の▲のあれが好きな様子。
頼もしいぞ、育。
そのまま名前の通りすくすく育って、
先入観にとらわれない自由な目で世界を眺めてほしい。

夜は専門ときの友人とラーメンズ
正直に言うと、久々の公演鑑賞で感じたのは、
「なんか違う...」という違和感。
でもいくら考えても、
台本や彼らのパフォーマンスなどの公演そのものが大きく変化したようには思えない。
これってひょっとしたら、
母親が数日旅行に行ってて、久々に飲んだおっぱいの味が変わっていて、
乳離れする赤ちゃんのような感じか、と思った。
なんとなく。
とはいえツボはたくさんあって、
特にタワーを愛する二人の友人の話が最高。
「赤いランプの下で待ってるからー!」と絶叫するラストがいい。
ていうかこれ、壇れいか。今気づいた。


その帰り、飯を食いながら友人と話をした。
仕事を始めてから多忙で睡眠も満足にとれていないのに、
なんでか心身ともに健やかだ、という話をすると、
「あなたはアンデスの荒地でしか満足な実をつけないトマトなんだ。
 わたしのような温室で美しい花をつける薔薇と同じような環境では、
 根腐れを起こして、周りを巻き込むだけ」
というようなことを言われた。
言い得て妙だ。
日本の土壌は基本的に豊かなので、
本来荒地で育つトマトはいくら大切に育てても美味しい実をつけないらしい。
アンデスの荒地でこそ、赤く凝縮された実をみのらせるという。
温室までいかなくてもいい、アンデスよりは日本がいいなーと思うトマトである。


みんな健やかであってほしい。

するめクラブ

 つまらなく見える町を、
 なんとかおもしろがろうとする努力。
 つまらなく見える人生を、
 なんとかおもしろがろうとする努力。
 このふたつには、たぶんほとんどちがいがない。



今日は三つのことが完了した。
まず、恩田陸ネクロポリス』を読了。
三軒茶屋TSUTAYAで表紙を見たときにノックアウトされた。
バベルの塔のように、中央に向かってゆるやかに傾斜が続く、
円錐系の丘陵地。
坂道に沿って、煉瓦作りの古風な建物が続く。
ここが物語の舞台。
V.ファーと呼ばれる島国は、日本が植民地化し、英国風の文化が残る、
奇妙にハイブリッドな場所。
そこには世界中の文化人類学やらの研究者らが垂涎のネタ、
「ヒガン」と呼ばれる行事がある。
それは、島の北西部にある「アナザー・ヒル」という場所でのみ行われる、
死者との再開の季節を指す。
物語はこの「ヒガン」を初めて体験する若い研究員の男性の視線で進む。
そこでは、死者が次々と現れ、
夜な夜な住民たちとの怪しい行事に参加させられ、
酒に酔っているんだか、場所に酔っているんだかわからない、薄明の時間が続く。
読者はあたかもフィールドワークに一緒に出ているかのように、
未知の出来事に遭遇し、分析し、謎を解こうと試みる。
まるで旅行会社のミステリツアーに参加したように、
奇妙にあつらえられた空間。
作者特有の趣味の陳列室のようで、
結果としてなじめるかどうかは趣味が合致するかどうかにもよる気がする。
「謎を解く」ことをカタストロフィーとするのではなく、
解く過程に唯一無二の喜びを見出す無限回廊
次は『QA』か『ユージニア』を読みたい。


もう一つは、ドラゴンクエスト8。
いつ始めたのか、もう記憶にない。
半年くらいはやってた気がする。
いやー戦った。
それにしてもギガデインとかって覚えられへんのか。
あと、昇天魔法みたいなやつとか。
戦うよりフィールドを歩くのが楽しかった。
どこまで行っても地面が続くのが。
最後、神鳥レティスが、
「この名前もあなた方人間たちがつけたものです。
 別の世界ではまた、別の名前で呼ばれていました。
 そう、ラーミアと。」
っていうセリフにぐっときた。
ここでこういうスター制度というか、
他のドラクエの世界観とさりげなく繋げるやり方がにくい。
しかしラストのミーティア姫との逃避行は解せなかった。
勇者はまた次の旅に出るやろ普通。
次はマザーにチャレンジしたい。


最後は、『東京するめクラブ 地球のはぐれ方』読了。
伊豆とか、清里とか、サハリンとか、ホノルルとか、
世界から忘れられた(つつある)場所に、
村上春樹都築響一吉本由美の中年3人が赴いてうろうろするだけ。
村上春樹がサハリンの海岸で横になって、寝ころんでいる写真がすごくいい。
冒頭の一節は、都筑先生による後書きの一部。
そう、眼差しで世界は変わる。
毎日見ている場所でも、人でも。
10年後の夢を語るより、目の前のホームに降りることの方が楽しい。
それでいい。

リアルesビル

exterior2009-02-21

なんていうのか、
「バイバイ」が下手な人っている。
結構長い付き合いで、今まで何百回と「バイバイ」してても、
振った手を下ろした瞬間の表情がぎこちなかったり、
そもそも「バイバイ」の発音が変だったり。
彼らがそんな風なのは、別れが儀式っぽくて、
困惑するからなのか、単純に恥ずかしかったりするからか。
逆に「バイバイ」がうまい人もいるが、
なぜか下手な人の方が仲のいい友人には多い気がする。

写真は仕事中に遭遇したビルの地下。
通路の両側びっしりに扉が並んでいる。
一部屋のスペースは1畳くらいじゃないか。
かっこいい。

似てる!

人の顔が似てる。
て結構異様。

加勢大周と安陪元総理。
それからさっき気づいたけど、
細野晴臣樹木希林

樹木希林といえば最近「歩いても歩いても」を見た。
三軒茶屋中央劇場は映画好きそーな人たちが優しく案内してくれる、
いい映画館だった。
塚口サンサン劇場とか、西灘シネマとか、思い出すな。
なんていうのか、人が映っていない木々とか茶碗とか、
そういうシーンが印象に残った。

あと最近見た映画。
ハッピーフライト

グアムで発見!B級スポット

exterior2008-12-13

会社ブログから転載。一部加筆修正。

                                          • -

行ってまいりました。常夏の国、グアム。

各方面のみなさまにご理解・ご協力いただき、
社員一同でグアムに行ってきました。
からっとしていて過ごしやすい、という
事前情報とは違ってじめっとはしておりましたが、
海からの風が心地よく、非常にゆるーい気候。
飛行機から降りた瞬間生ぬるい風がわれわれを迎えました。
1日目はKマートで市場調査&本場のバーガーを賞味。
夕食を食べたのち、男子4名で夜の街に繰り出したのでした。
ホラー映画、特にゾンビ映画に出てきそうな、
国道、ガソリンスタンド、モーテル。
車の荷台からティーンエイジャーが「へーイ」と手を振る。
既視感刺激されまくりの1日目でした。

2日目は朝市をあきらめ10時まで快眠。
レンタカーを借りて、下調べしておいた「横井ケーブ」を目指す。
グアムは淡路島よりもさらに小さい島で一周数時間で回れるほど。
ケーブのあるタロフォフォは島のちょうど反対側。
島の中心部を突っ切って車を進める。
なんていうのか、これまた映画に出てきそうなカラフルな家々、
真っ白な墓石が南国の色鮮やかな花で飾られたやたら明るい墓地、
たびたび現れるマリア像、
を尻目に小一時間走らせて到着。
あまりの気持ちよさ助手席で眠ってしまいました。
A間くんごめんなさい。
ケーブはそのほかいろんな施設含めて20ドル。
高いなあと思いつつ中に入ると、
さっそく横井さんが地下生活を送っていたときのレリーフが登場。
膝を抱える横井さんの姿にぐっとくる。
歩みを進めると回転系遊具の残骸が正面に迫る。
朽ちた柱が期待をあおる。
おそらく戦没者の霊をまつっているのであろう、
まっ黄色な仏像を通り過ぎると、
「LOVE LAND 愛の園」の文字が。
以前に韓国の秘宝館が存在し、
そのテーマパークの名前も確か同じだったことを覚えていたので、
テンションあがって、叫びながら園に入ると、
まさにグアム版秘宝園。
白亜の裸体が数十体並ぶエロ彫刻の林であった。
詳しくはここでは語れないが、局部のディテールや、
人物のスタイルのいびつさ(つまり美しくない)、
整然と並べる上品さがとても面白い。
写真を撮りまくって園を後にすると、
「お化け屋敷」の文字が。
さらに「化け物」までいるとは!!!と狂喜し、
上司、同僚と中に入る。
人形が動く稼働系展示以外に、
通路の壁が回転するものや床が激しく振動するものもあって、
日本の「背筋が凍る」系ではない、
「スクリーム」系展示に関心。
ここまで来ると「横井ケーブ」自体はどうでもよくなってくるが、
一応先に進む。
ケーブルカーに揺られ眼下に熱帯の森を眺めながら到着すると、
タロフォフォの滝が我々を迎えた。
滝より横井とさらに奥に進むと森の中に、
こじんまりとした洞窟の入口が。
こんな湿った地面の下でよくも28年間も、と月並みに感動する。
しかし横井さんてなんでこんなに興味を惹かれるのか。
政治的なことで関心をもつ人や、
彼のサバイバル能力に人間や日本人の本性を読み取りたくなる人もいるだろう。
ぼく自身が彼を面白いと思うのはその苦労とは裏腹の「脱力具合」だ。
帰国後けっこうあっさり日本に馴染んだこととか、
あの笑顔とか。
伝記とか読みたい。
おみやげに横井さんポストカードを買って後にする。
最高のトリップ。
いったん宿に戻ってからのイベントも非常に面白かった。
社員3人でグループを作り、ミッションをこなしていくもの。
現地の人が非常にフレンドリーで、
快く写真撮影や質問に協力してくれる。
優勝し、景品に現地のスケベDVDをゲット。
お決まりのストリップを楽しみ、
普通のマッサージで疲れた体をほぐすしてもらう。
夜のプールで真っ裸になって浮かぶ。
夜風とほの明るい空が見える、
最高の夜。

3日目。
10時過ぎから動き出し、免税店へ。
土産に化粧品を購入し、マクドで昼食。
ピクルスが大きくて美味しい。
舌に馴染む。
写真はマクドの壁にかかっていた絵。
海でダイバーと海亀が泳ぎ、観音様のような女性が空にそびえる、
不思議な絵。シュール。
そうこうしているうちにバスが来、安心JALで帰国。

失いかけた夏を取り戻した最高の三日間。
みなさんありがとう!
そして横井ケーブに行ってください。

ばかものよ

貴重な時間を割いて読んだ本が退屈だとムカつく、
という内容のエッセイを読んだ。
ハッとした。
そして反省した。
この俺が選び、
ほとんど無いに等しいプライベートな時間を使って読んだんだから、
面白くないわけないと思ってはいなかったか。
滅多にこない休日を使って行ったのだから、
面白くないわけないと思ってはいなかったか。

佐野洋子も言っていた。
人の全体に対してあまり「嫌いだ」と言うより、
部分部分を見るようにしているが、
感受性が鈍ると。

問題は知らないふりをしている自分に気づかないふりをすること。
面白いときは面白いと大声で言えばいい。
つまらないならつまらないと。
好きなものがある人は強い。

引っ越しまで2週間

携帯紛失。
ひとつ前に使っていた携帯を引っ張り出して、
SIMカードを入れてみたが立ち上がらない。
やっぱり新しい端末が必要なようだ。

と、確認してみて思った。
使わなくなった携帯っておもちゃみたいに安っぽく軽くみえる。
自分の身から離れた途端に。
これって何かに似てないか??
と思い、ここ数日ときおり類推する。
たとえば、切った髪を見下ろす。
卒業した学校の前を通り過ぎる。
箪笥の奥の着なくなった服を触る。
それまで自分の体の一部のように終始傍にまとわりついていたものが、
あっさりと離れていったあとの見え方の違い。
携帯の例はそんな感覚と近いようで、
何か違う。

現在3連休1日目土曜日15時45分。
17時には鶯谷のロケハンに行かなければならない。
その前に渋谷にも寄らなくては。
そろそろ出発するか。